つれづれ波満の家日記

NHK『ええとこ』をご覧くださった皆さま、
ありがとうございました。

撮影は実は3日かかっており、
なかなか大変でしたが笑。
NHKさん素敵に編集して下さり、
とても楽しい放送でした!

見たよー!というお客さまから
お電話をいただいたりで、
しばらくは電話が賑やかでした。

これからは梅雨の季節ですが、
梅雨が明けたら、海の季節!
美味しいお魚、イサギ、太刀魚、鯛も
獲れ始めていますので、
ぜひぜひ夏休みは、日髙の海を堪能し
いらしてくださいね!

塚地さんに食べていただきましたお料理は、
お客様にも好評な品々で、これから夏まで
お出ししている物ばかりです。
イカの味噌付きの天ぷら!大人気です❗️



                波満の家







こんにちは!ご無沙汰しております。
今年は3年ぶりの制限なしのゴールデンウィークですね!
初日だけ雨でしたが、和歌山はとても良いお天気の連休になりそうです!

波満の家では
『磯もん』と地元では呼んでいる、貝をとりに
仕事の合間をみては、磯に探しに行くのが
この季節の密かな楽しみです。
正式名がわかりません笑。ガンガラ?でしょうか。
ご存知の方いらしたら教えて下さい。

この日は大きな磯モンが沢山獲れました。
ながれこ、も少し獲れました!

磯モンは湯がくと磯の香りがしっかりとあり
貝の味も濃く、とても美味しい貝ですよ。
春先にしか獲れないのと、年々少なくなっているのでとても貴重な貝です。
波満の家では、春の懐石でお出ししています。


今日も穏やかな、海。

ヒジキ、ワカメ、フノリ、毎年の収穫を終えて、
今はアオリイカや、磯モンが旬です♪
日髙の海に、この春も感謝です!




新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました

2022年も 民宿 波満の家を
どうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって素晴らしい1年になりますよう
お祈り申し上げます。
春先に沢山とったヒジキ。
梅雨明けを待って、夏までの間に大急ぎで
釜で炊きます。


水を足しながら、交代で火加減を見て
ぐつらぐつらと7.8時間
手間はかかりますが、
アクが抜けて、ふっくらとした
柔らかいヒジキになります。

今年は2釜分ありました。

再度、カラカラに乾燥させたら完成!



日高のヒジキを食べた事がありますか?
市販のヒジキに比べてとても柔らかく、
房が大きくふっくらしていて
煮物にした時にはお出汁をよく含み、
磯の香りと歯応えもしっかりある
絶品ヒジキですよ。

波満の家でも少しですが、販売もしております。
無くなったらまた来年👋

是非ご賞味ください!

                  
                   波満の家

近頃の波満の家のお料理を
少しご紹介させてください。

夏の日高の季節食材がたくさん、
ハモももちろん地物、
店主が捌いてお出しします。

いつもの事ながら、お食事の時間は
スタッフバタバタと大忙しで、
なかなか写真を撮るタイミングがなく💦
全部ご紹介出来ないのが残念ですが
他にも旬の海の幸のお料理はいろいろございます。

別注、船盛料理や伊勢エビお造り盛り、伊勢エビの姿焼、アオリイイカの姿焼き、タイの方楽焼なども
ご好評いただいております。
ぜひご予約の際にお声かけ下さいね👋


また上手く写真が撮れたら
ご紹介させてください!

                  

                 波満の家
夏休みに突入しましたね!

波満の家のすぐ前の砂浜は、
干潮になると砂浜が広々とあらわになり
どこまでも遠浅で、泳ぎやすい海水浴場になります。
夏場は家族連れの小さいお子さんも
安全に遊べますよ!
浜辺の暑さ対策にささやかな日除けを⇧
用意しています笑!
波満の家のお客様専用スペース有り!
必要な方はお声かけ下さいね♪
(連休は結構混み合います)

波満の家も夏休みの宿泊ご予約の方々、
毎年のご常連様とお会いできる楽しみな季節です!

今年はオリンピックの夏でもあり、
それぞれに思い出深い夏休みになりそうですね。

コロナ対策を万全にし、お待ちしております。
お気をつけてお越しください!

                

             波満の家スタッフ一同

今年もクエのシーズンを終え、
春の手仕事の時期に入っています。

小さい弟子を連れて、この日はヒジキ、フノリ、ワカメをとりました。
今年も豊作です。
波止場で桜を見ながら食べる
お昼ご飯も楽しみの1つです。
この冬も日高のクエを食べに来ていただきありがとうございました。コロナ禍でこの冬はお会い出来なかった方も、またぜひ10月からのクエシーズンをお楽しみに!

                  


                 波満の家
この見た目、驚かせてすみません!
うちのうつぼ籠です笑
うつぼ籠でうつぼが沢山とれる時期。
今年も、この作業がかかせません。


捌いて、
洗って、のす。

竹を刺してピンと張らせて

干していきます。
所謂、干物ですね。

数日間、天日干しし、風になびくとカラカラと音がするまで乾かします。
寒ければ寒いほど、ウツボは乾いて締まり美味しくなります。
乾ききれば、常温でも冬のあいだは保存できる美味しい珍味の出来上がり。
寒くて大変な手仕事ではありますが、波満の家では先代からこの作業を毎年やっています。
お客様にも喜んでいただける一品です。
今年は59匹分作る事が出来ました。


こちらは、ウツボを捌いた時にだけ食べられる鮮度が命の肝煮!トロトロに甘辛く煮込み、お酒のあてにも最高です。
胃、心臓、肝臓、などなどの煮物、
レアな珍味です。

肝煮はこの時期にたまたまお泊まりいただいた方にだけ、もしかしたらお出しできる?希少な一品です^_^

ウツボの見た目が苦手な方も、
波満の家のウツボの珍味、是非食べてみて下さい♪
あーまたあれが食べたい!
となる味ですよ!



GO TOキャンペーン 地域共通クーポンの
ご予約も、2021年1月まで引き続きお受けしております。

*年末年始は12月30日〜1月2日まで
恐れ入りますがお休みをいただいております。


                                                       波満の家

日高の漁師さん達が続々とクエを釣り上げるこの季節、今年も絶好調です!
因みに、本業は漁師の波満の家、店主。
今年はまだクエを釣り上げる事は出来ていません(~_~;)
副業が忙しい(民宿)との事です。

今朝も地元の漁師さんが釣り上げたクエを
捌きます、本日は29キロ。
連日のクエ捌きは大変ですので、今日は助手が来てくれています。
クエの捌き方は、捌き手によってそれぞれですが、店主はこのように背開きしていきます。大きさが大きさなだけに、骨が非常にゴツく硬いのです。出刃包丁の背を木槌で叩いて切り進めます。


外見とは違って真っ白な身。
ここからがまたクエは手間がかかる魚です。
食べ頃サイズまで整えたら、今度は細かいウロコを手作業で抜き取っていきます。
クエのウロコは皮にしっかりとくい込んでいるので、美味しく食べていただく為には必要な作業です。



写真では分かりづらいですが、切り身に、虹色のテカリが見えます!
美味しい脂がのったしるし。

クエは、アラも旨みが多くコラーゲン質がたっぷりなので余すところなく召し上がっていただきたいです^_^

長くなりましたが
波満の家流、クエの捌き方でした。


金、土曜日が年内ご予約だいぶ詰まってまいりました。ありがとうございます。
日曜、平日はまだ空室もございますので、お問い合わせ下さいませ。

GOTOキャンペーンのご予約も引き続き2021年1月いっぱいまでお受けしております。


ご予約いただいておりますお客様、コロナ対策を万全にしてお待ちいたしております、
お気をつけてお越しくださいませ^_^


                                           波満の家

2020年秋、日高の海は、
伊勢海老が大豊作でした。
この冬に食べ切れないほど沢山、
獲れました!
こんな年もあるんですよね^_^
山盛りの伊勢海老鍋。
エビの肝(味噌)お出汁が効いて格別です。
今の時期限定のおすすめです^_^

伊勢海老はお造りや、伊勢海老の蒸し物、焼き物、など単品のご注文もよろしければご相談ください。


日高の海の幸に、今年も感謝です。


更新、ご無沙汰しております!
本日も皆元気に仕込み中です^_^

日高では、クエ供養を終え、
今年もクエ鍋シーズンに突入しました!

波満の家は
今朝も早朝から、店主はクエ捌き。
こちらは、地元の方が釣りあげたクエ、ゲットしました。
身が締まり切り身もとてもキレイ!
美味しい間違いない代物です^_^
捌き終えて、ちょっと一服。
クエ捌きは、なかなかの重労働ですが、店主、まだまだ余裕のよっちゃんのようです↑
クエの目利きもお任せください👍



コロナ禍で大変な年ですが、対策は万全にし、今年もご予約お待ちしております。

GO TOキャンペーン 地域共通クーポンの
ご予約も、2021年1月まで引き続きお受けしております。

*年末年始は12月30日〜1月2日まで
恐れ入りますがお休みをいただいております。


                                                   スタッフ一同




秋から冬のクエ鍋クエ料理のシーズンを終えました!この冬も波満の家に足を運んでくださいました皆さまありがとうございました。また秋からのクエ料理をどうぞお楽しみに♪

すっかり季節は移り変わり
4月の波満の家は、海の恵みと真摯に向き合っております。
まずは家族総出のワカメとヒジキの収穫。
写真のヒジキはしっかり乾かしたら、秋まで寝かせ、グツグツと大鍋で煮込んだら、また乾かしの大変な作業ですが、ふっくら柔らかいヒジキが食べられます。
この時期は、伊勢エビ、桜鯛やイカも網で取れる時期ですので、シーズンオフものんびり出来ないわけであります。
網にかかったお魚達は、網から外して直ぐに活け巣にポチャン。
お客様用のお魚は、当日この活巣から店主がすくって捌いております。

波満の家、春の懐石も新鮮なカワハギや桜鯛。タチウオやイカなどが美味しい時期!
おすすめです。

GWもまだまだご予約受付ております。
ご予約のお客様は、お気をつけてお越し下さいませ。